立位姿勢での重心

こんにちは、木原です。今日は立位姿勢での重心についてお話ししたいと思います。
みなさんは普段立っている状態で自分の身体の重心の位置を意識したことがありますか?
重心の取り方を教わるなんてことはほとんどの方がないでしょうし、意識したことがある方もほとんどいないのではないかと思います。
もし意識したことがある方はそこが果たして正しい重心でしょうか?

まずは立位の姿勢で骨盤幅にして膝の皿が真っ直ぐな状態で立ってみてください

みなさんの重心は足のどこにありますか?

ほとんどの方が踵(かかと)で外側に重心がかかっていると思います。

そこからさらに踵に重心をかけると、ふくらはぎの筋肉が緊張し、大腿部の前面の筋肉が緊張し、腰部が緊張し代償作用で頭は前方に倒すと楽になると思います。

逆に前に重心をかけると、前脛骨筋が緊張し、ハムストリングが緊張し、腹部が緊張し代償作用で頭は後方に倒すと楽になると思います。

 

重心の位置が後ろ過ぎても、前過ぎても共通しているのは前後あべこべに代償作用が働いて、前側や後ろ側の筋肉が緊張することで立位のバランスを保っていますよね
本来、安静立位の状態で筋肉なんか緊張するものではありません。

では緊張がまるでおきない重心の位置は?

足のアーチの1番高い場所(足の舟状骨)に重心をあわせてください。
足の舟状骨に力を入れるのではなく、そこに自身の体重が一番乗ればいいのです。

先ほどみたいに筋肉が緊張して立つような感じがなくなったと思います。
身体が脱力出来て、自然なまっすぐな姿勢で安定して立っていませんか?
身体は筋肉で支えると力みます。骨格で支えスポットにはまることで脱力することができます

長年無意識で使ってきた重心の位置を変えるのはとても難しく簡単ではありません。
しかし、やらなければ変わらないのも事実です。

まずはやってみてください。

 

関連記事

  1. 苦手意識

  2. 前屈

  3. 呼吸

  4. 四十肩 五十肩

  5. 正しい座り方

  6. 足のアーチ