体幹

こんにちは、木原です。
今日は体幹についてお話ししたいと思います。

いきなりですが、みなさんは自分の身体の構造を想像した時にまずは足があって体幹があって手がついている。と考えがちではないですか?

それは違います。

体幹があり足があり手があります。

無重力の状態で体幹が宙に浮いてるイメージを持ってください。
まず体幹があり、その体幹を支えようと足の内転筋が働き
内転筋が使われることで骨盤の安定感が生まれ、胸郭は内転筋である大胸筋が安定感を出してくれます。
そうすることで姿勢を維持し支えることができ、自然な動きを生み出す役割を果たしてくれます。
そして体幹の横振れは腹横筋が抑えます。そうすると身体の軸としての役割も果たしてくれます。

人間の身体は手が一番器用です。そしてその次が足。ほとんどの方が体幹を上手く使えていません。
その証拠に体幹を上手く使うということがすごくアバウトなイメージではないでしょうか?
目には見えなく動きも手や足と比べてわかりにくく、意識しにくい場所です
それは正しい体幹の動かし方を知らないだけです。

手や足が主役にならず主役は体幹なのです。

体幹を上手く使うということはパフォーマンス向上やケガの予防には絶対的に欠かせません

あくまで手や足は付属品なのです。

関連記事

  1. 足の変形

  2. 歩行について

  3. 利き目

  4. 四十肩 五十肩

  5. 症例報告 ③の続き

  6. 骨盤の向き